エムズウェル株式会社は、就労継続支援A型事業所として、障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する為の法律に基づく障がい福祉サービス事業を行っております。

主な仕事内容としては、精密機器類の仕分・解体・選別など関連するすべての業務となります。

エムズウェルが力を入れている3つの事

エムズウェルでは、障がいの特徴により、それぞれ可能な仕事レベルを見極めながら教育を行うとともに、職場環境(温湿度・勤務時間等)にも細心の注意を払っております。

障がいを持つ多くの従業員たちが「明るく活き活きと活躍できる職場作り」を心掛けております。

また、それぞれの特性にあった指導内容により長所を活かす訓練も行っております。

①働く環境づくり

エムズウェルでは、働く環境作りに力を入れています。

作業場の温湿度管理や勤務時間等、細心の注意を払いながら、多くの障がい者が、明るく活き活きと活躍できる職場作りを心掛けています。

また、残業を極力しなくて済むような段取りや効率化(作業治具の内作)も進めております。

②従業員教育

エムズウェルでは、従業員教育にも力を入れています。

仕事をする上では健常者も障がい者も、人と人として接するために「お客様への挨拶」や「仕事上でのマナーやルールを守ること」の教育には時間を割いています。

障がいの特徴によりそれぞれ可能な仕事レベルの見極めに細心の注意を払い、それぞれに合わせた従業員教育も行っております。

③継続的なお仕事

ただ単に雇用するということではなく、働きたくても働き口が限られる障がいのある方々に、継続的に仕事を提供することが需要と考えます。

きちんとした仕事(需要)を作り、働き手(供給)をセットで提供することで、お互いに発展ができる仕組み作りを行っております。

作業者の一日の仕事の流れ

10:00 朝礼・清掃、その後作業を開始
出社しましたら、朝礼・清掃を行い、その後にそれぞれの作業を開始します。
10:50 休憩(10分)
最初の休憩時間(10分)に入ります。休憩後、再び作業を進めていきます。
12:00 昼食(40分)
午前中の仕事が終了し、お昼休憩(40分)に入ります。
12:40 作業開始
お昼休憩が終わりましたら、午後の作業を開始します。
13:40 休憩(10分)
午後の休憩時間(10分)に入ります。休憩後、再び作業を進めていきます。
14:50 作業中断、清掃・後片付け
時間になりましたら作業を中断し、清掃、後片付けを行います。
15:00 作業終了
清掃、後片付けが終わりましたら一日の作業がすべて終了となります。

作業風景

アクセスマップ

商号 エムズウェル株式会社
許認可 就労継続支援A型・B型事業所(多機能型)
設立 2016年9月23日
代表者 代表取締役社長 益子 友子(マシコ トモコ)
資本金 10万円
従業員 管理スタッフ8名 利用者 A・B 10名ずつ
事業所 群馬県太田市只上町1733-2
電話番号 0276-51-5245
FAX番号 0276-51-4309
主要事業 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する為の法律に基づく障がい福祉サービス事業
仕事内容 精密機器類の仕分・解体・選別など関連するすべての業務

お気軽にお問い合わせください0276-55-4240福祉に関する事は連絡は 0276-51-5245
営業時間 9:00~18:00

メールでお問合せ